Dr Makoto’s BLOG

多発性硬化症と外来リハビリテーション

多発性硬化症2018.08.25

本日クリニックにはじめてこられた多発性硬化症(MS)の患者さん。
実は前職に勤めていたときに私が担当させていただいており、約2年ぶりの再会となりました。

最初の一声は「足の痙縮(つっぱり)が強くなり、ながく歩くのが大変になってきた」と。
多発性硬化症の進行予防薬の内服に加え、バクロフェン髄注療法(ITB)という痙縮をとるためのポンプを植え込み、さらに日頃から歩行練習を積極的に取り入れるなど、とても熱心に病気と向き合っておられます。
「自分は入院すると歩く距離が減るので、かえって調子が良くないんだ」と、「少しでも楽に歩けるように外来でながく継続してリハビリテーションをしたい」と、希望を伝えてくれます。

2000年には1種類しかなかったMSの進行予防薬は、ここ数年で劇的に進化し、現在日本では6種類を使えるまでになっています。最近はMSの診断がついてからの「早い時期」に「患者さんにあった治療」を行うことで、その後の再発や進行をしっかり抑えることに重きが置かれています。

この患者さんは、7年前に初の内服薬が使えるようになったのを契機に治療を開始しています。進行予防薬はMS治療の中心ではありますが、とくにMSとの付き合いが長い方へは外来リハビリテーションの大切さをお伝えしています。歩きにくさ・手の使いにくさ・ふらつきを軽減することはもちろん、基礎体力を向上させ、MS患者さんが感じやすい「身体のだるさ」を軽減することもできます。

これから当院でリハビリテーションを開始するMS患者さん。
スタッフ一同で知恵を絞り、ながく・楽しく・安全に通院できるようすすめて参ります。

廣谷 真

廣谷 真Makoto Hirotani

札幌パーキンソンMS
神経内科クリニック 院長

【専門分野】神経内科全般とくに多発性硬化症などの免疫性神経疾患、末梢神経疾患
眼瞼けいれん・顔面けいれん・四肢の痙縮に対するボトックス注射も行います。

【趣味・特技】オーケストラ演奏、ジョギング、スポーツ観戦、犬の散歩